ChatGPTに斜め上な方法で質問してみました

こんにちは、今週のブログ担当は小松がお届けします。

今回はChatGPTについてお話していこうと思います。
ここ数年でAIツールが急速に増えてきましたが、その中でも1番有名なのはChatGPTであり、人間と自然な会話ができると言われています。

そんなChatGPTですが、「方言」や「役」になりきって喋ってくれるみたいなので試してみました。

せっかくなのでWEBデザインに関する質問をしてみます。
お題は「フレックスボックスについて大阪のお母さん風に教えて」と聞いてみました。

 

 

いかがでしょうか?
なんだか親しみやすさがあって子供や遊び場に例えたりと内容がわかりやすく感じます。

難しい質問も方言や役を指定することによってわかりやすく教えてくれるかもしれませんね!

AIについて他にも魅力的な話題があれば、またご紹介したいと思います。

夏の紫外線対策にトマトジュース!

皆様、こんにちは、今週担当の梁瀬です。

夏本番を迎え、最近は日差しがとても強いですね。
自転車通勤をしているので、日焼け対策をしっかりしないとと感じているこの頃です!

そこで今回は”食べる日焼け止め”と呼ばれているトマトの効果を調べてみました。

トマトにはリコピンが豊富に含まれており、紫外線による酸化ストレスや炎症を抑え、シワの要因となる肌コラーゲンの減少を防ぐ効果があるそうです。
実際に毎日トマトを食べた人ではトマトを食べていない人よりも紫外線を浴びたあとの肌の赤みが40%軽く、日焼けしにくいという研究結果も報告されているようです。

生食用のトマトより、ジュースやケチャップの原料になる加工用のトマトのほうがリコピンが豊富で、紫外線対策には1日にトマトジュースならコップ1杯、トマトペーストなら大さじ3杯程度で十分とのこと。

この夏は毎日トマトジュースを飲んで、日焼け対策をしたいと思います。

7月に入りました。


皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

7月に入りました。
今年も半分が過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。

今週あたりから本格的な夏という感じの暑さになってきています。
熱中症などにはくれぐれもお気をつけくださいませ。

話は変わって・・・、
このブログを書き始めたころに仕事道具ということでMACを紹介していたのですが、
このMAC、なかなか耐久性のあるパソコンだなとつくづく思います。

MACを使い始めの頃(数十年前)はよくクラッシュしていた印象があったのですが、
すっかりその印象もなくなり逆に耐久性があるパソコンという印象です。

仕事道具としては欠かせないMACですが、これからも愛用していくことでしょう!

※価格がもう少し優しければもっといいのですが・・・。

梅雨にまつわる言葉


みなさまこんにちは原田です。

今日から7月ですが、関東地方は梅雨シーズンがまだ続きそうでしょうか。
さて、今日は梅雨にまつわる言葉についてご紹介したいと思います。

まず、「五月晴れ」。
五月晴れとは6月の晴れた日のことを指します。
6月ということはつまり梅雨の季節になるので、「梅雨の晴れ間」や「梅雨の合間の晴天」を意味します。
「五月」というと5月のよく晴れた日のことをイメージするかもしれませんが、この「五月」は旧暦のことで、今では6月に当たる時期なんですね。私も今まで間違って認識していて、意味を知った時になるほどと思いました。

次に「五月雨」。
この「五月」も旧暦を意味しています。
つまり今で言う「6月の雨=梅雨」と言うことになります。
今の時代だと5月はカラッと爽やかな季節のイメージがあるので、じめじめとした長雨のことを言っていると思うとギャップを感じずにいられませんね。

いかがでしたでしょうか?
季節や気候に関係する言葉には意外な意味が隠れていて面白いですね。
他にもまだまだありそうなので、またの機会にご紹介していきたいです。

RGBとCMYK

こんにちは、今週のブログ担当は小松がお届けします。

昨日、色彩検定の夏季試験が行われました。
ということで今回も「色」についてお話していこうと思います。

皆様はPhotoshopやIllustratorを使っていて、「RGB」や「CMYK」という言葉を目にしたことはありませんか?

今回はその「RGB」や「CMYK」についてのお話です。

●RGBとは?

「Red(赤)」「Green(緑)」「Blue(青)」の頭文字を取ったものです。
この3つは光の3原色と言われ、これらを組み合わせてさまざまな色を作り出します。
色フィルターを当てた光のように、すべての色を合わせると「白」になるという特徴があります。

RGBは光で色を表現する仕組みで、主にモニターやテレビで使われます。

●CMYKとは?

「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンタ)」「Yellow(イエロー)」「Key Plate(黒)」の頭文字を取ったものです。
この4色のうちのCMYは色材の3原色と言われています。
ポスター、パンフレット、雑誌など、紙に印刷する際に使われます。

RGBとは異なり、CMKすべての色を合わせると「黒」になるという特徴がありますが、こちらは理論上の話であり、実際にやってみると完全な黒にはならないため、K(キープレート)という色で補完します。

●まとめ
RGBの方がCMYKよりも色の領域が広く、より多くの色を表現することができます。
そのためCMYKは、RGBと同じ色を全て再現することはできません。

RGB→デジタルデバイスでの表示
CMYK→印刷物の制作物

上記のようにデザインを始める前に、最終的な出力先が「デジタルなのか」「印刷物なのか」を考えることがより繊細で美しい作品を作ることができます。

いかがだったでしょうか?
色の理解を深めることでデザインの幅もさらに広がると思います。
今週のブログがそのきっかけとなれば幸いです。

次回のブログもどうぞお楽しみに!

夏におすすめ!豚しゃぶとトマトの梅肉そうめん

皆様、こんにちは、今週担当の梁瀬です。

先日東京は30度を超え
今年初めての猛暑日となりましたね。

“真夏のリハーサル”と思って過ごして下さい!というネット記事を目にし、
今回は夏に向けて、さっぱり食べれて栄養バランスの良いレシピを調べました、
作ってみたいものをご紹介します。

“豚しゃぶとトマトの梅肉そうめん”

・豚肉   鉄分、ビタミンBでバテない身体に!
・トマト  リコピンの抗酸化作用が紫外線から身体を守ってくれる
・梅干し  クエン酸で疲労回復
・しそ   β-カロテンで免疫アップ
・おくら  食物繊維やカリウムで身体から余分な水分を排出

猛暑日にも、しっかり仕事ができるよう、体調管理を意識していきたいです。

大阪出張

皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

週末、大阪へ出張で行ってきました。
定期的に新幹線は利用しているのですが、
東京から新大阪まで2時間30分です。

車でも行ったことが何度かありますが、8時間ぐらいかかります。
そう考えると改めて新幹線は速いですね。

平日ながら新幹線はけっこう乗客がいっぱいで東京駅も新大阪駅も混在して
いる状況でした。
だいたい、仕事関連か、海外からの観光客の方が多くいました。

新幹線での移動時、ちょっとした楽しみとして
駅売店で販売しているカツサンドをいつも買って乗ります。
これがとても美味しく、大阪への出張時の楽しみの一つになっています。

もうすぐ梅雨

今週担当します原田です。

ついこの間桜の話題を書いたかと思ったらもう早いもので6月です。
今年もはや半分が過ぎようとしています。
6月ということはあのジメジメとした梅雨の季節が今年もやってきてしまいましたね。

今回はこの季節らしく、雨粒模様を作成してカエルのイラストと組み合わせてみました。
ポップな色合いにすると多少は気分が上がるでしょうか。
形や色を工夫すると、色々な模様が作れますね。

雨の季節、皆様体調を崩さず過ごしていきましょう。

色のユニバーサルデザイン

こんにちは、今週のブログは小松がお届けします。

来月は色彩検定の夏季試験が行われます。

去年のちょうど今頃、色彩検定に向けて勉強をしていたのを思い出し、今回は「色のユニバーサルデザイン」についてお話していこうと思います。

●色のユニバーサルデザインとは?

誰もが見やすい色の使い方を目指すデザインのことです。

全員が同じ色に見えているとは限らず、多様な色覚に配慮し、すべての人に正確な情報が伝わるような工夫をする必要があります。

区別しやすい色の組み合わせを使ったり、色だけでなく形やパターンを利用して情報を伝えたりします。

●色のユニバーサルデザインの実例

黒背景の案内板や電子掲示板の文字色を赤→オレンジまたは白に改善されてきているそうです。
→色覚特性の中で、「赤」が暗く見えてしまい「黒」と区別しづらいため、文字が読みやすくなります。

また、グラフやチャートには色に加えてパターンを使用することにより、色の情報だけではなく模様で区別できるようになります。

また、近年ではカレンダーの日曜日の表示も「オレンジ」寄りの色に変わっているそうです。

他にもピクトグラムの配色や天気予報の分布図など、多くの人に配慮できるような工夫が広がっています。

WEBデザインにおいても、すべてのユーザーにとって快適で使いやすいウェブサイト作りを意識していきたいです。

花粉症対策にビタミンD

皆様、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

ようやく花粉症シーズンが終わり、
マスク無しで外に出かけられることに喜んでいるこの頃です。

今回は花粉症対策にビタミンDがいいとのことで調べてみました。

花粉症発症の原因は、免疫機能が過剰反応を起こしているからで、
ビタミンDは、免疫機能が正常に働くようにサポートをしてくれるそうです。

ビタミンDの摂取方法は、
①食事から摂取(ビタミンDを多く含む食品:鮭・しらす・キノコ類・たまご)
②紫外線を浴びる(1日に15分で効果あり)
③サプリメントから摂取
の3つ!

来年に向け、ビタミンD摂取意識していこうと思います。