味噌汁生活を始めました!

皆様、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

猛暑が続いていますね。
免疫UPに発酵食品が良いとのことで、
最近味噌玉を作って、お昼に味噌汁を飲むようになったのですが、
夕方になるとお腹が空いていたのが
味噌汁を飲んだ日は夜になっても空腹が抑えられている気がし、
味噌汁に色んな効果があるんじゃないか!と今回調べてみました。

〜味噌汁の効果〜
・腸活になる     植物性乳酸菌が腸内の善玉菌を増やす
・美白効果      遊離リノール酸がメラニン合成を防ぐ
・老化抑制      ビタミンE・大豆イソフラボンが老化を抑制
・ダイエット     腹もちがよく、うま味成分が空腹感を抑える
・ガン予防      脂肪酸エチルはがんを引き起こす物質の力を失わせる
・生活習慣病予防   レチニン・サポニンが悪玉コレステロールの上昇を抑える
・良質な睡眠効果   トリプトファンによって幸せホルモンが増え、メンタルが整う

平均寿命が37歳の時代に75歳の長寿を全うした日本初の健康オタクと言われた天下人、徳川家康は、毎日『五菜三根』のみそ汁を飲んでいたそう。

私もゆずや干し芋等、変わり種味噌玉を作ったりして、
毎日飽きずに味噌汁を飲めたらなと思います!

夏の紫外線対策にトマトジュース!

皆様、こんにちは、今週担当の梁瀬です。

夏本番を迎え、最近は日差しがとても強いですね。
自転車通勤をしているので、日焼け対策をしっかりしないとと感じているこの頃です!

そこで今回は”食べる日焼け止め”と呼ばれているトマトの効果を調べてみました。

トマトにはリコピンが豊富に含まれており、紫外線による酸化ストレスや炎症を抑え、シワの要因となる肌コラーゲンの減少を防ぐ効果があるそうです。
実際に毎日トマトを食べた人ではトマトを食べていない人よりも紫外線を浴びたあとの肌の赤みが40%軽く、日焼けしにくいという研究結果も報告されているようです。

生食用のトマトより、ジュースやケチャップの原料になる加工用のトマトのほうがリコピンが豊富で、紫外線対策には1日にトマトジュースならコップ1杯、トマトペーストなら大さじ3杯程度で十分とのこと。

この夏は毎日トマトジュースを飲んで、日焼け対策をしたいと思います。

夏におすすめ!豚しゃぶとトマトの梅肉そうめん

皆様、こんにちは、今週担当の梁瀬です。

先日東京は30度を超え
今年初めての猛暑日となりましたね。

“真夏のリハーサル”と思って過ごして下さい!というネット記事を目にし、
今回は夏に向けて、さっぱり食べれて栄養バランスの良いレシピを調べました、
作ってみたいものをご紹介します。

“豚しゃぶとトマトの梅肉そうめん”

・豚肉   鉄分、ビタミンBでバテない身体に!
・トマト  リコピンの抗酸化作用が紫外線から身体を守ってくれる
・梅干し  クエン酸で疲労回復
・しそ   β-カロテンで免疫アップ
・おくら  食物繊維やカリウムで身体から余分な水分を排出

猛暑日にも、しっかり仕事ができるよう、体調管理を意識していきたいです。

花粉症対策にビタミンD

皆様、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

ようやく花粉症シーズンが終わり、
マスク無しで外に出かけられることに喜んでいるこの頃です。

今回は花粉症対策にビタミンDがいいとのことで調べてみました。

花粉症発症の原因は、免疫機能が過剰反応を起こしているからで、
ビタミンDは、免疫機能が正常に働くようにサポートをしてくれるそうです。

ビタミンDの摂取方法は、
①食事から摂取(ビタミンDを多く含む食品:鮭・しらす・キノコ類・たまご)
②紫外線を浴びる(1日に15分で効果あり)
③サプリメントから摂取
の3つ!

来年に向け、ビタミンD摂取意識していこうと思います。

よろしくお願いします!

はじめまして。
今月から入社しました梁瀬と申します。

前職でスマホアプリの運用や企画に携わったことから、
“作り手になりたい”と思うようになり、こちらで働くこととなりました。
しっかり技術を身につけて、プロフェッショナルな仕事が早く出来るよう
頑張ります!

新年度になり、WEB制作と併せて力を入れたいことは、
お弁当作りです。
お腹が満たされる適切な量・栄養バランスが良い・見た目が色鮮やか・味が美味しい、
お弁当を目指したいと考えています。

皆様、どうぞよろしくお願いします。