まんまるお好み焼き


みなさん、こんにちは。今週の担当、梁瀬です。
先日、大阪に行ってきました。特に印象に残ったのが——お好み焼きの「丸さ」!
あまりにきれいな形だったので、調べてみました。

どうやら「円=美しい」という感覚は、和菓子や茶道など日本文化に深く根づいているそうで、お好み焼きもその流れにあるようです。関西では、焼く工程自体がエンタメ。職人さんはヘラさばきだけで、見事に円形へと仕上げていました。

家庭で丸く焼くコツは『生地は少し高い位置から落とす』だそうです。

目指すは、空から見た「まんまるの月」みたいな一枚。地元の人いわく「丸く焼けて一人前」。整った形には、ちょっとしたおもてなしの気持ちも込められているのかもしれません。というわけで、今週のおすすめは「まんまるお好み焼き」でした!

熱中症対策

こんにちは、瀧浪です。
毎日うだるような暑さが続いていますね。皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

今回は昔熱中症になりかけたときの話をしたいと思います。
昔は真夏の炎天下でも音楽フェスに行っていました。
服装も完璧。水分もこまめに摂取。
ですが、ある年に体調が急激に悪化することに、、、

原因は水分補給のお茶。お茶は利尿作用があり、体の中の塩分を薄めてしまうんです。汗で失われた塩分が補われないまま水分だけをたくさん摂ると、逆に熱中症の症状が悪化。その時は頭痛、吐き気、めまいで本当に悲惨な状態になりました、、、

今は塩分タブレットなど、お手軽に塩分補給ができる便利なものがあり助かりますね。
夏は特に自分の体を大切に、しっかり対策して過ごしましょう!

文字のアレンジ〜七夕編〜

こんにちは今日の担当をします原田です。

7月になりまして、もうすでに夏真っ盛りという感じの暑さとなっていますね。
先週は七夕でしたが、この時期は街の至る所で短冊が飾られた笹の葉を見かけます。

さて、今回はそんな季節柄に合わせて、「七夕」の文字を利用して「文字の端を伸ばしたように見せるデザイン」をイラストレーターで作ってみたのでご紹介します。

作り方は、まず画像の左側のような文字と線を描きます。
次に、線の太さや形、向きなどをブラシやペンなどのツールを使って調整します。
そして文字と合体させて最後にグラデーションや飾りを付けると右側の画像のようになって完成です!
文字にアレンジを加えると見た目も楽しく、七夕の涼しげな感じを表現できます。

今年も暑い夏は始まったばかりですが、夏バテせずに過ごしていきましょう!

Illustratorのベクターデータ生成拡張機能

こんにちは、遠藤です。

最近アップデートで追加された、Illustratorのベクターデータの生成拡張機能を試しに使ってみました。
一番左のバストアップの画像を元に、全身の画像を生成してもらったのですが、なかなか高クオリティですね!

線の太さが一定ではなかったり、右手をピースさせようとしたらなぜかギターのようなものが出現したりと、少々不安定ではありましたが、機会があれば活用していきたいです。

本当にAI技術の進化はすごいですね。
今後のさらなる精度の向上に期待です!