色のユニバーサルデザイン

こんにちは、今週のブログは小松がお届けします。

来月は色彩検定の夏季試験が行われます。

去年のちょうど今頃、色彩検定に向けて勉強をしていたのを思い出し、今回は「色のユニバーサルデザイン」についてお話していこうと思います。

●色のユニバーサルデザインとは?

誰もが見やすい色の使い方を目指すデザインのことです。

全員が同じ色に見えているとは限らず、多様な色覚に配慮し、すべての人に正確な情報が伝わるような工夫をする必要があります。

区別しやすい色の組み合わせを使ったり、色だけでなく形やパターンを利用して情報を伝えたりします。

●色のユニバーサルデザインの実例

黒背景の案内板や電子掲示板の文字色を赤→オレンジまたは白に改善されてきているそうです。
→色覚特性の中で、「赤」が暗く見えてしまい「黒」と区別しづらいため、文字が読みやすくなります。

また、グラフやチャートには色に加えてパターンを使用することにより、色の情報だけではなく模様で区別できるようになります。

また、近年ではカレンダーの日曜日の表示も「オレンジ」寄りの色に変わっているそうです。

他にもピクトグラムの配色や天気予報の分布図など、多くの人に配慮できるような工夫が広がっています。

WEBデザインにおいても、すべてのユーザーにとって快適で使いやすいウェブサイト作りを意識していきたいです。

花粉症対策にビタミンD

皆様、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

ようやく花粉症シーズンが終わり、
マスク無しで外に出かけられることに喜んでいるこの頃です。

今回は花粉症対策にビタミンDがいいとのことで調べてみました。

花粉症発症の原因は、免疫機能が過剰反応を起こしているからで、
ビタミンDは、免疫機能が正常に働くようにサポートをしてくれるそうです。

ビタミンDの摂取方法は、
①食事から摂取(ビタミンDを多く含む食品:鮭・しらす・キノコ類・たまご)
②紫外線を浴びる(1日に15分で効果あり)
③サプリメントから摂取
の3つ!

来年に向け、ビタミンD摂取意識していこうと思います。

気分転換に。。。

皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

5月の連休は天気も良く、少し暑いぐらいでしたがとても過ごしやすかったです。

そんな時は外へ出てみたくなるもので、日頃運動とは無縁の生活を送っている私にとっては、少しでも健康的な生活をとウォーキングを兼ねて公園へ行ってみたのでした。

車で数分のところに大きな公園があるのですが、朝も早い時間から多くの人がスポーツをしたり、キャンプなどをして楽しんで過ごしています。

公園の中にジョギングやウオーキングができるようなコースがあり、私も他の方に混じってウオーキング・軽いジョギングをしたのですが、コースの周りは緑も多く、空気も心なしか澄んでいてとっても気持ちの良いものでした。

こういう時間は気分転換になって、つくづくいいものだなと感じながら過ごせました。

新たな気持ちで仕事に励んでいけそうです。