小春日和

124

こんにちは。今週の担当原田です。

さて、「小春日和」という言葉を聞いたことがあると思いますが、どの時期の気候を指しているかご存知ですか?
一見、春の暖かい時期を連想しますが・・、
実は秋から冬に移る季節に現れる、春のような穏やかな陽気のことを言います。
ということは、まさにちょうど今がその時期なんですね。
今年は台風や大雨などで大変な被害を受けた地域がたくさんありますが、この穏やかな気候が今まで以上にありがたく感じます。

小春日和を経て本格的に冬の寒さがやってくる、ということなので今の過ごしやすい時期を楽しみましょう!

パスの変形「パンク・膨張」

15

こんにちは、今週のブログ担当は若井です。

今回はイラストレーターで花型を作成してみました。
まず多角形を作成し、パスの変形「パンク・膨張」を使用すると、図のように辺の部分が膨らみ、花びらのようになります。数値をプラスにすると膨張し、マイナスにすると逆に収縮します。

ちなみに前回の蜘蛛の巣の作成では、この「パンク・膨張」の収縮で作成しました。
数値によって形にバリエーションが出るので、ぜひ試してみてください。

初めまして。

20191028

皆様、初めまして。
デジタルアートクリエイターズ 株式会社 ジェネラルマネジャーの宮本です。
よろしくお願いします。
本日よりブログに参加いたします。

弊社 はおかげ様で、創業より21年になります。
その間、インターネットの世界は目まぐるしい変化を遂げてきました。
このブログでは、そんなウェブ業界の情報や日頃の仕事について等を
書いて行こうと思います。

まずはウェブ業界のニュースを。

皆様ご存知のGoogle Chromeについて。

2019年12月より2020年2月にかけて、Google Chromeでは
Webサイトで「https」化でないサイトは正常に表示されない様に、
徐々に仕様の変更が行われることが公表されました。

参照サイトはこちら

●対象ブラウザ
Google Chrome 79.0以降(バージョン80,81と段階的に仕様を変更予定)

●変更内容
HTTPS/HTTP混在ページにおいて、HTTPコンテンツをデフォルトでブロックの対象とする

上記のことから、「http」記述のサイトはコンテンツが正常に動作しなくなる

との事です。
細かな変更点は他にもある様なので、要チェックです。

まだ、自社サイトのSSL証明書導入化がお済みでない方は
この機会にhttps化をお勧めいたします。

ラグビーのユニホーム

123

こんにちは。今週は原田がお送りします。

今日本ではラグビーW杯が開催されています。
日本代表チームの活躍もありとても盛り上がっていますね!

さて、そんな日本代表といえば赤と白のボーダー柄のユニフォームが特徴的ですが、その由来はご存知ですか?
ラグビー界では日本は発展途上国だったため、日本にラグビーが浸透する頃にはすでに単色のデザインは先進国に独占されていたそうです。
そのため他国のユニフォームと被らないように、日本の国旗を連想させる赤と白のボーダーとなった、という経緯があるのです。

個人的には、ボーダー柄は体を大きく見せてアクティブな印象を与えますし、紅白は芝生にも映えるので、ラグビーにふさわしいデザインだと思います。
ユニフォームのデザインにも注目してみると、よりラグビーを楽しむことができますね!

イラレでハロウィンの蜘蛛の巣作成

みなさん、こんにちは。今回のブログ担当は若井です。
10月に入りましたが、半袖でも過ごせるくらい暖かい日が続きますね。
今年ももうあと3ヶ月を切っているとは思えません・・・!

今回は10月ということで、ハロウィンのイメージで、イラストレーターで蜘蛛の巣を作成してみました。
❶〜❹のように、始めに六角形を用意し、形を変形し作成していきます。最後に、線に強弱をつけると、よりそれらしくなります。
ぜひ試してみてください。

14

マウスオンすると・・・

122

みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

今回はマウスオンした時にリンクボタンが動くCSSを作りました。
サンプルページを開いて実際にカーソルを合わせてみてください。

図形の他にも画像や文字を使っても面白いと思います。
このように意外な動きがあったり目を引く仕掛けがあったりすると、見る人も飽きずに楽しめるウェブサイトになりますね!

エンベロープ機能

13

みなさん、こんにちは。
今週のブログ担当の若井です。
9月も第二週に入り、ようやく秋めいてきましたね。

今回はイラストレーションのエンベロープ機能を使用し、円形に模様をつけてみました。
エンベロープを使用すると、立体的に模様がつきます。
和柄をつけてみたら鞠のようになりました。

文字を変形させたり、色々な形で試してみると面白いと思います。

水中写真?

121

こんにちは!今週は原田がお送りします。

9月になりまして季節は夏から秋に変わっていきますね。
今年は梅雨が長かったので夏らしい時期は数週間くらいでしたが、それでも気温が上がる日はとても厳しい暑さでした。
みなさまどう過ごされたでしょうか??

さて、夏も終わりということで画像のようなイメージを作ってみました。
文字や写真を歪んだように加工すると、水中にゆらゆら浮かんでいるような画像が出来上がります。

それではみなさま季節の変わり目、体調に気をつけてお過ごしください!

テキストとモチーフの組み合わせ

12
みなさん、こんにちは。
今週のブログ担当の若井です。

8月は災害級の暑さが続きましたが、急に暑さが和らぎましたね。
涼しくなるのはありがたいのですが、季節の変動が激しく少し不安になります。
昔と比べると、春と秋が短く、夏は暑く、冬は寒くなってきているそうです。
体調を崩さないよう気を付けましょう。

今回はテキストの一部をイラストにしたものを作成してみました。
「春夏秋冬」のテキストと、それぞれの季節を象徴するモチーフを組み合わせました。
かわいらしく印象的なテキストになりますね。
他のテキストでも面白いものができそうです。

朝顔

120

こんにちは。今週の担当は原田です。
長い梅雨が明けていよいよ夏がやってきました。
厳しい暑さが毎日続きますが、みなさま体調を崩さないように気をつけてください!

さて、夏の代表的な花といえば朝顔ですね。
朝顔は名前の通り朝に咲くイメージがありますが、実は開花時間は前日の日没から約10時間後と決まっているそうです。
つまり、日没が遅い7月頃は日の出後の明るくなった頃に咲いて、日没が早い9月頃は夜明け前のまだ暗い頃に咲く、ということになります。

早起きするのは大変ですが、朝顔の咲く時間を日々観察して、徐々に季節が移り変わっていくのを感じ取ってみるのも面白いですね!