こんにちは。
今週は滝浪が担当です。

WEB制作で「この色を使おう!」と思った時、
合わせる色で迷うことがありますよね。
そんな時に便利なWEBサイトがあります。

Adobe Color CC
https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel

ホイールを好きな色に合わせてドラッグすると最適な配色を提案してくれます。
「カラーハーモニールールを適用」のところから類似色や反対色などの選択が可。
また「探索」メニューからキーワードを入力すると、ワードに合う配色まで表示してくれます。

誰でも無料で使えるのでとても便利ですね。
必要に応じて活用してみてください。

今年のお花見

みなさまこんにちは。
今週は原田がお送りします。

今年も桜の季節がやってきました。
このご時世ですと賑やかにお花見をするのはなかなか難しそうですが、人出が少ない時に何とか桜を楽しみたいものです。
私の家の近所でもしだれ桜がちょうど見頃を迎えたので写真に納めてきました。
まだまだ大変な状況が続く中でも気持ちが晴れやかになる瞬間でした!

ウェブサイトのアクセスアップ方法

皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

3/14に東京での桜開花が発表されました。

ついこの前、年が明けたかと思っていたら、もう春。
こんなに早いと、すぐ夏がきて、すぐ秋、そして年末。
とにかく早く感じる今日この頃です。

ウェブサイトの新規立ち上げ(コーポレートサイトやオンラインショップ等)や、ウェブサイトのリニュアルのご依頼を多くいただいています。

数年前とは違って、ウェブへの知識を持った担当の方も多くなり、
より良い自社ウェブサイトを構築できる様に前向きに取り組んでくださる様な流れになってきている気がします。

以前にも書きましたが、
「魅力あるウェブサイトを目指すにはウェブの担当者様しだいで、大きく左右される。」

という事を最近は特に実感しています。
このご時世だからこそ、前向きな取組は結果となって現れる様です。
私たちも、より良いお手伝いができる様に日々スキルアップに励んでいます。

※ウェブサイト新規立ち上げ・リニュアルの御用命ございましたら、まずは
お気軽にご相談くださいませ!

機種変更

こんにちは。
今週は瀧浪が担当です。
3月に入りやっと空気が暖かくなってましたね。

今世間ではネット限定の新プランに移行する事で
スマホ代が安くなるという話題が出て来てますね。
皆さまは移行を検討されてますか?
私はもちろん移行します!

その下準備として、勢いでiPhone12を購入いたしました〜
使ってみた感想としては、以前のiPhoneXRとの変化はほぼ無しです。笑
カメラの性能とバッテリーの持ちが若干良くなったくらいでしょうか・・?

ひと昔前、ガラケーを最新機種に変更した時は驚きの連続でしたが、
今は技術が進み過ぎて感動が薄れてしまいました。
進歩は素晴らしい事ですが、少し寂しくもありますね。
それでも大切に使っていこうと思います。

ちっちゃい悩み・・

今回のブログは、川崎が担当いたします。
よろしくお願いいたします。

早いです!もう3月です!
外を歩いていると少し桜の蕾が膨らんできているような・・
そんなちょっとした春を少しずつですが感じています。

今回は、どうでもいい悩みを話したいと思います。
寒くなってからハンドクリームを塗っても塗っても、
お風呂上がりにパックをしても潤わず・・パックは即乾燥してしまうくらいです。
なので、2回パックをしますがそれでも・・泣けてきます。

年齢的にやっぱり潤いを求めるのは厳しいのか・・と悩んでいる
今日この頃です。

皆様、乾燥しているのは肌だけではないので、くれぐれも
火の元には気をつけてください!!

節分の日

みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

少し過ぎてしまいましたが、2月は節分の日がありましたね。
今年の節分は2月2日だったのをみなさん覚えていますか?
節分といえば2月3日と思う人が多いと思いますが、実は節分は決まった日付ではなく、年によって変わるのだそうです。

なぜ変わるか?というと、節分は立春の日の前日を意味しますが、この立春の日がずれるので、それに合わせて変動するのです。
立春の日のズレに関しては閏年と同じような考え方です。一年の日数のわずかなズレを調整するために日付が変わる・・という、ちょっとここでは言い尽くせないくらいの小難しい理由があるのだとか 笑

節分の日が変わるのは37年ぶり(2月2日になるのはなんと124年ぶりで、極めて珍しい年だそうです)とのことなので、私もてっきり節分は3日と思い込んでいたのですが、意外な豆知識を知ることができました。
次に節分の日が変わるのはいつになるか?と意識してみるのも面白いかもしれませんね!

愛用ソフトについて

皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

ウェブデザイナーが利用するソフトは
ADOBE関連が多いですが、PHOTOSHOP,イラストレータはもちろんのことサーバーへのログインソフト(FTPソフト)など、裏方の様なソフトも色々と使っています。

私は特にMACのテキストエディターソフトCotEditorというのを利用しています。
文章を書く時も、htmlコードや各種プログラムのソースコードを編集する時もこのソフトを使っています。
他にも色々とありますが、なんとなくこのソフトを利用しているうちに馴染んできた様です。

軽くサクサク動くので、重宝しています。

毎日、よく使うソフトの一つです。

どちらが真ん中?

こんにちは、本日は瀧浪が担当いたします。

先日は春一番も吹き、
春の兆しが近づいてきましたね。

さて、本日はデータの天地中央についてお話ししようと思います。
こちら高さを少し変えた画像ですが、
どちらの丸が中央に見えますか?

いかがでしょう、
右に感じた方は多いのではないでしょうか?

実は、正確な数値で中央に配置した黒丸は “左” なんです。
ですが左は少し下がって見えませんか?

右は少しだけ上に配置しているのですが、
人の目から見るとこちらの方が中央に見えるようです。

データの数値が全てではないのはとても不思議ですよね。
デザインでも活用していきたい知識です。

ギター

今回のブログは、川崎が担当いたます。
よろしくお願いいたします。

もう、2月ですね。
本当に1ヶ月が早く感じます。
まだまだ、寒いので皆様体に気をつけて
この寒い時期を乗り越えていきましょう!

今回もまたまた何も考えてなく・・
ここ最近なのですが、ギターソロを聴くことが増えまして・・
本当にかっこいいですね!
私も小さい頃ギターを少しやっていて、もう辞めて何十年。
また、ギターをやりたいと強く思ってきている今日この頃。
でもなかなか一人で練習って言っても出来ないものですよね。

X JAPANのギターソロ!!
あそこまで弾けたら楽しいだろうなと。
本当に何回聴いてもかっこよく、それを聴きながら
毎日仕事に向かっています。

何か一つでも楽しい事を見つけられるようにしたいと思います。

乾燥した日は…

みなさまこんにちは。
今年最初の担当をします原田です。2021年もよろしくお願いします。

1月も終盤になりまして厳しい寒さが続いています。
この時季気になるのは乾燥ですね。

私もできるだけ湿度を保っておきたいと思い、良い方法がないか調べていた所、洗濯物の部屋干しに効果があるということが分かりました。

私はよく部屋干しをするのですが、知らないうちに加湿には良いことをしていたので、洗濯物で部屋が狭くなるのも悪くないのかなと思いました笑。

ぜひ乾燥には気をつけてこの冬を乗り切りましょう!