ジブリ


(なんとジブリ公式よりフリー画像として2020年9月より使用許可された画像です↑↑)

本日は瀧浪が担当いたします。

皆様はジブリ作品お好きですか?
私は最近「千と千尋の神隠し」を久しぶりに鑑賞しました。
初めて観た小学生の頃は何も考えずストーリーを楽しんでいましたが、
今一度改めて観ると新たな発見が多く、思わず録画を何度も一時停止しながらテレビに食らいついてしまいました。

ストーリーは相変わらずテンポもよくとても面白かったのですが、
特に気になったのは全ての背景画の作り込みの美しさだったり
重要なセリフと共に物語の変化に沿ったBGM、様々な表現の効果音等、
制作側の意図も感じ取れる今だからこそ楽しめるものがありました。

人の手によって丁寧に創り込まれた作品は本当に素晴らしいです。
私も作り手として感動して頂けるものを提供していきたいと改めて感じました。

七草爪

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年最初のブログを投稿します原田です。

お正月も過ぎて、先週の7日には七草粥を食べた方も多いのではないでしょうか。
さて、この七草粥を食べる1月7日ですが、新年になって初めて爪を切る「七草爪」とも言われているのをご存知ですか?

爪を安全に切るのが大変だった昔、お正月を血で穢さないためにされていた風習とのことで、七草粥を作った時の水で爪を柔くして新年初めの爪切りを行い、その年の無病息災を祈願したのだとか。

新年最初の〇〇には色々なものがありますが、爪切りにもこのような風習があるとは面白いですね。今年も風邪など気をつけて健康な一年にしましょう!

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

マネジャーの宮本です。

新たな年になり、今年一年はどんな一年になるのかと思いながらこのブログを書いています。

昨年の年初に立てた目標は達成できたものとできていないものがありました。
今年の数ある目標の一つに、

「より洗練されたデザインのウェブサイト」

というのを挙げてみました。
トータルとしてお客様に喜ばれる様なウェブサイトのご提案・制作ができればと思っています。

今年一年も皆様に喜ばれる様、更に努力してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

寅年の出来事

こんにちは瀧浪です。

もう年末ですね。来年は寅年ですがどんな年になるでしょうか。
過去の寅年の出来事をしらべてみました。
(https://nenga.templatebank.com/より引用)

1974年
(昭和49年/甲寅)
· 小野田元少尉が日本に帰国
· 気象庁「アメダス」運用開始
· 佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞

1986年
(昭和61年/丙寅)
· ダイアナ妃が来日
· 上野動物園で国内初のジャイアントパンダの繁殖に成功、「トントン」が誕生
· NASAのスペースシャトル「チャレンジャー号」爆発事故発生
· 世界初・レンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」発売

1998年
(平成10年/戊寅)
· 長野オリンピック開催
· FIFAワールドカップに日本が初出場
· 日本初の火星探査機「のぞみ」打上成功

2010年
(平成22年/庚寅)
· 惑星探査機「はやぶさ」が帰還
· 北朝鮮で金正恩氏が後継者に指名
· 尖閣沖で中国漁船衝突事故発生

こう見ると驚くような出来事が多いですね
2022年は穏やかで幸せな出来事がたくさん起きる年になることを祈ります。

今年一年、皆様ありがとうございました。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ。

来年も変わらぬご愛顧の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

今年の印象的な場面は・・

みなさまこんにちは。今週の担当は原田です。

早いもので2021年も残り2週間ほどになってきました。
今年はオリンピック/パラリンピックが開催された事や、大リーグの大谷翔平選手の活躍など、スポーツに関することが印象に残った方も多いのではないでしょうか。

私はちょうど1年前のブログで、2021年は野球観戦ができればいいな・・と書きましたが結局今年も行けずじまいでした。
来年こそは生のスポーツ観戦を楽しみたい!・・と今から強く思っております。

来年も明るい気持ちになるスポーツニュースがたくさん届くことを期待したいですね。


皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

ここ数年の間に、ホームページを閲覧する環境が、圧倒的にスマホを使ってホームページを見る人が増えてきました。

ただ面白い事に、企業向けに立ち上げたサイトの場合は、
アクセス状況を調べるとパソコンで閲覧する人がスマホより多くなっていて、
恐らく、仕事場等からパソコンを使って閲覧しているということが予想できます。

お客様のウェブサイトを作成する際に、お客様の業種によってもそうですが、
デザインレイアウトは吟味する必要があります。
パソコンで見た際には優れたデザインでも、スマホで見ると使いづらくなっていたりしないかなど・・・。

ここ最近はトップページに映像を流す様なウェブサイトも増えてきていますので
デザインレイアウトや映像編集まで、ウェブサイトは様々な要素が盛り込まれてきています。

弊社でも映像制作・編集の仕事は年々増えてきています。
動画を効果的に使うと、ウェブサイトの魅力もより高まってくると思います。

現在リニュアルや新しくウェブサイトの立ち上げをご検討中の方は
お気軽にご相談くださいませ。

お待ちしております。

CSSによる影の表現


今週は瀧浪が担当いたします。

CSSで浮き彫りする影の表現を紹介いたします。
フォトショップを使わずとも影の指定だけでリアルで立体的な四角ができます。
凹凸の違いも影の色と配置を変えるだけです。

border-radius: 50px;
background: #e0e0e0;
box-shadow: inset -20px 20px 60px #bebebe,
inset 20px -20px 60px #ffffff;

(画像左上四角のコードです)

スマートフォンの保護フィルム

今週の担当は原田です。よろしくお願いします。

スマートフォンを使うとき、画面に保護フィルムを貼る人もいらっしゃるかと思います。
保護フィルムはガラス素材やプラスチック系の素材が多いですが、それぞれ特徴が違っていてメリット・デメリットがありますね。
私は両方の素材のフィルムを使ったことがあるのですが、見た目や触り心地などがやはり全然違います。
個人的には目に優しいプラスチック系の方が合っているかなと思いますが、画面が鮮明に見えるガラスもなかなか魅力的です。

保護フィルムも自分の使い方に合わせて選んで、快適にスマホを使いたいですね。

デザインの仕事


皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

弊社ではウェブ制作以外にも様々なデザイン制作を行っています。
ロゴ制作・パンフレット・カタログ・etc
また、各種システム開発も対応しています。

そんな中、ロゴ制作のご依頼も多く、ウェブと並行して制作することもあります。
お客様のシンボルマークとなるロゴの制作はデザイナーにとっても特にやりがいのあるデザインの仕事かと思います。
それだけにお客様に喜ばれた際は嬉しくもありホッとします。

さてここで弊社ロゴのご説明を。
弊社サイトでは以下の様にご説明しています。

——————————————
デジタルアートクリエイターズの登録商標は、赤いリボンのマークをモティーフにしています。
これは、
「大切なお客様へ、心を込めた贈り物をするような気持ちで、謹んでご奉仕させていただく」
という弊社の企業理念を表現したものです。
お客様のお役に立つために、「美しいデザイン」と「洗練されたサービス」をまごころをこめてお届けしてゆく、それがわたくしどもの使命です。
—————————————–

ということになります。

何かお役に立てることがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!

パーソナルカラー診断

今週は瀧浪が担当いたします。
パーソナルカラー診断が近年流行っているのはご存知ですか?
お店に行けばプロの方に診断して見てもらえるのですが、最近ではネットでも手軽に診断ができ、
似合う服の色はもちろん、髪やメイクの色も分かったりします。

判断基準は瞳の色、肌の色、唇の色、髪の色などなど。。
そこから春夏秋冬の4つのパターンに基本分けられます。

自分の好きな色以外にも、似合う色がわかるって素敵ですよね。
私もいつかはプロの方にも診断してもらいたいです!