朝顔

120

こんにちは。今週の担当は原田です。
長い梅雨が明けていよいよ夏がやってきました。
厳しい暑さが毎日続きますが、みなさま体調を崩さないように気をつけてください!

さて、夏の代表的な花といえば朝顔ですね。
朝顔は名前の通り朝に咲くイメージがありますが、実は開花時間は前日の日没から約10時間後と決まっているそうです。
つまり、日没が遅い7月頃は日の出後の明るくなった頃に咲いて、日没が早い9月頃は夜明け前のまだ暗い頃に咲く、ということになります。

早起きするのは大変ですが、朝顔の咲く時間を日々観察して、徐々に季節が移り変わっていくのを感じ取ってみるのも面白いですね!

生き物のカラーパレット

119

みなさまこんにちは。
今週は原田がお送りします。

「配色」はデザインの中で重要な要素の一つです。
私も普段の製作の中でどんな色を使って組み合わせたら良いか迷うことがありますが、そんな時に参考になるのが配色パターン(カラーパレット)です。
言葉や現象、物などのイメージに合わせて作られている配色パターンは、見ているととても勉強になります。

今回は私も生き物のカラーパレットをオリジナルで作ってみました。
こうしてみると自然界は実は調和が取れたバランスの良い色彩になっているのでしょうか??
配色に悩んだらこのように意外なものからヒントを得ても面白いですね!

クリムト展

118

みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

私は先日東京都美術館で開催されている「クリムト展」に行ってきました。
クリムトの作品は金箔が使われていたり、色々な模様が描かれていたりと装飾的な表現が特徴となっています。
ゴージャスで迫力があり、デザイン的な作風がとても魅力に感じました。

今回のイラストは、クリムトの絵を元にしているパターン素材を使って作ったものです。
このようにファッションの中に取り入れても素敵かも??

会期も残りわずかですが、皆さん是非見に行ってはいかがでしょう!

CSSで作る柄模様

117

こんにちは。
今週は原田がお送りします。

今回はCSSの「グラデーション」を利用して、背景をチェック柄にしてみました。
こうすると画像素材を使わなくてもCSSの記述だけで柄を作ることがきます。
また、記述を変えるとチェックの色と格子の幅を変えることもできます。
(PC版とスマホ版でそれぞれ違う記述にしてみたので、ブラウザの幅を広げたり狭めたりして違いを確認してみてください。)
背景だけでなくバナーや挿絵にも応用できるので、よりデザインに広がりが生まれますね。

改元から1ヶ月


みなさまこんにちは。
今週の担当をします原田です。

元号が「令和」になって1ヶ月が経とうとしています。
私は改元の当日、日付が変わる瞬間はテレビを見ていたのですが、カウントダウンがされていて大晦日のような雰囲気に少し面白いなと思ってしまいました。

今回の改元は前もって決まっていたためか、お祝いムードが漂っていたのではないでしょうか?
普段行く商店でも特売をしていたり、街でイベントをしていたりして、改元にちなんだ盛り上がりを身近に感じました。
「平成最後の〇〇」「令和最初の〇〇」と言ったフレーズがメディアでも多く使われていましたが、改元は大きな経済効果を生むのだなと感じてとても興味深かったです。

絵画風の画像加工

115

みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

今回はフォトショップで絵画風に加工した画像をご紹介します。
大きなブラシで描いたようなタッチにしてみましたいかがでしょうか?
線の太さや塗り方を調整すると仕上がりにも違いが出ます。
フォトショップには様々な加工ツールがあるので、色々と試しながら作ると面白いですね!

「日差し」の加工

114

114-2

こんにちは。
今週の担当をします原田です。

今日は日差しが入っているように見せる画像加工をご紹介します。
元の画像と放射状にペイントした素材を組み合わせると、このような仕上がりました。
全体的に明るくて朝日のような感じになっているでしょうか?
光の調整を工夫すると、その画像が撮影された時間帯も自由に変えられるのでおもしろいですね。

桜の開花


みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

3月も終盤になり、いよいよ春本番ですね!
東京でも21日に桜の開花宣言がされました。
桜の標本木がある靖国神社に多くの人が詰めかけているのをテレビ中継で見かけましたが、桜に対する人々の関心の高さがわかりますね!
私もこれからあちこちで咲いていく桜を見て楽しんでいきたいと思います。

春の花の見分け方。


みなさまこんにちは。
今週の担当は原田です。

3月に入りまして本格的に春がやってきますね!
花見が楽しみな季節でもありますが、代表的なのはやはり梅・桃・桜でしょうか。
3つともよく似ているので見分けるのが少し難しいです。
そこで、それぞれの花びらの特徴を覚えておくと何の花か分かると思います。

○梅・・・花びらの先が丸い
○桃・・・花びらの先が尖っている
○桜・・・花びらの先が割れている

花びらがどんな形をしているか注目しながら花見をしてみるのも良いのではないでしょうか。

カーブするテキスト。

111-2

こんにちは。
今週の担当をします原田です。

今回はテキストをカーブさせるJavaScriptを利用したサンプルページを作成してみました。
このようにすると文言を変えたい時にすぐに修正できますし、画像を直す手間が省けますね。
背景のイラストとの組み合わせによって、ロゴやシンボルマークも作れると思います。