手の美容と健康には・・

みなさまこんにちは。
今日の担当は原田です。

2月になりまだまだ毎日寒い日々が続きます。
この季節で気になるのは肌の乾燥です。
私は特に手の乾燥対策としてハンドクリームをこまめに付けることを心がけています。
うっかり忘れたり面倒に思ってしまいがちですが、やはりクリームを塗ると手の潤いが保たれますし、かゆみや赤切れなどトラブルを防ぐことができます。

この数年は手を洗う機会も増えているので、手を洗う→すぐにハンドクリームを塗るという行為がセットになっています。
風邪や感染対策と合わせて、手元の美容と健康にも気をつけて過ごしていきたいですね。

七草爪

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年最初のブログを投稿します原田です。

お正月も過ぎて、先週の7日には七草粥を食べた方も多いのではないでしょうか。
さて、この七草粥を食べる1月7日ですが、新年になって初めて爪を切る「七草爪」とも言われているのをご存知ですか?

爪を安全に切るのが大変だった昔、お正月を血で穢さないためにされていた風習とのことで、七草粥を作った時の水で爪を柔くして新年初めの爪切りを行い、その年の無病息災を祈願したのだとか。

新年最初の〇〇には色々なものがありますが、爪切りにもこのような風習があるとは面白いですね。今年も風邪など気をつけて健康な一年にしましょう!

寅年の出来事

こんにちは瀧浪です。

もう年末ですね。来年は寅年ですがどんな年になるでしょうか。
過去の寅年の出来事をしらべてみました。
(https://nenga.templatebank.com/より引用)

1974年
(昭和49年/甲寅)
· 小野田元少尉が日本に帰国
· 気象庁「アメダス」運用開始
· 佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞

1986年
(昭和61年/丙寅)
· ダイアナ妃が来日
· 上野動物園で国内初のジャイアントパンダの繁殖に成功、「トントン」が誕生
· NASAのスペースシャトル「チャレンジャー号」爆発事故発生
· 世界初・レンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」発売

1998年
(平成10年/戊寅)
· 長野オリンピック開催
· FIFAワールドカップに日本が初出場
· 日本初の火星探査機「のぞみ」打上成功

2010年
(平成22年/庚寅)
· 惑星探査機「はやぶさ」が帰還
· 北朝鮮で金正恩氏が後継者に指名
· 尖閣沖で中国漁船衝突事故発生

こう見ると驚くような出来事が多いですね
2022年は穏やかで幸せな出来事がたくさん起きる年になることを祈ります。

今年一年、皆様ありがとうございました。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ。

来年も変わらぬご愛顧の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

今年の印象的な場面は・・

みなさまこんにちは。今週の担当は原田です。

早いもので2021年も残り2週間ほどになってきました。
今年はオリンピック/パラリンピックが開催された事や、大リーグの大谷翔平選手の活躍など、スポーツに関することが印象に残った方も多いのではないでしょうか。

私はちょうど1年前のブログで、2021年は野球観戦ができればいいな・・と書きましたが結局今年も行けずじまいでした。
来年こそは生のスポーツ観戦を楽しみたい!・・と今から強く思っております。

来年も明るい気持ちになるスポーツニュースがたくさん届くことを期待したいですね。

CSSによる影の表現


今週は瀧浪が担当いたします。

CSSで浮き彫りする影の表現を紹介いたします。
フォトショップを使わずとも影の指定だけでリアルで立体的な四角ができます。
凹凸の違いも影の色と配置を変えるだけです。

border-radius: 50px;
background: #e0e0e0;
box-shadow: inset -20px 20px 60px #bebebe,
inset 20px -20px 60px #ffffff;

(画像左上四角のコードです)

スマートフォンの保護フィルム

今週の担当は原田です。よろしくお願いします。

スマートフォンを使うとき、画面に保護フィルムを貼る人もいらっしゃるかと思います。
保護フィルムはガラス素材やプラスチック系の素材が多いですが、それぞれ特徴が違っていてメリット・デメリットがありますね。
私は両方の素材のフィルムを使ったことがあるのですが、見た目や触り心地などがやはり全然違います。
個人的には目に優しいプラスチック系の方が合っているかなと思いますが、画面が鮮明に見えるガラスもなかなか魅力的です。

保護フィルムも自分の使い方に合わせて選んで、快適にスマホを使いたいですね。

眼鏡の寿命

みなさまこんにちは。原田です。

私は元々目が悪いので仕事中は眼鏡をかけています。
眼鏡にはレンズやフレームの寿命があることをみなさまご存知でしたか??
一般的には大体、2年が目安なのだそうです。
自分の今の眼鏡の使用年数を考えると驚愕したのですが、古いものをずっと使っていると目にも眼鏡にもダメージが蓄積されるので定期的に交換した方が良いんですね。

眼鏡はもはや自分の体の一部みたいなモノなので、常に良い状態で使うことを心がけたいですね。とにかく今度、眼鏡屋さんに行って新しく買い替えたいと思います!

USBの種類

みなさまこんにちは。今回の担当は原田です。

普段パソコンやスマホを使っていると、USBという言葉を聞くことがあると思います。
USBとはパソコンやスマホなどに周辺機器を接続させるためのケーブルの規格のことを言います。
このUSBですが先端が様々な形状になっているのを知っていますか??
イラストで言うと、パソコンに接続する標準的なUSBが「Type-A」、アンドロイドのスマホには「Type-C」、プリンタなどには「Type-B」などなど、接続する機器によって使い分けられています。

私も先日スマホやタブレットの充電用のケーブルを買い換えましたが、たくさんの種類の商品が売られていまして、よく確認して選ばないといけないなと思いました。
「買ったものが使えなかった!」とならないように、みなさまもUSBの形を少し注意して見てみてください。

深まる秋

みなさまこんにちは。原田です。

先週は少し夏の暑さが戻ってきた感じでしたが、今週からまた秋らしさが深まっていくでしょうか??
さて、先日近所の神社に彼岸花が咲いていたので写真に収めてきました。
この花が咲くと暑い夏がやっと終わって秋がやってくるなと思います。

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、彼岸花はまさにその通り、夏の暑さが和らいで涼しくなっていく季節の移り変わりを報せてくれる存在ですね。

涼しくなってきたので・・

みなさまこんにちは。
今週は原田がお送りします。

9月になりだいぶ涼しくなってきました。
今年の夏も暑かったですが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
このまま過ごしやすい時期がしばらく続いて欲しいものですね。

私も暑さで疲れてしまっていましたが、最近は涼しくなって元気が戻ってきまして、ずっとやる気が出ずに放置していた洋服のリメイクを久しぶりにしようかなと思っています。

夏物の服なので今年着たかったのですが、夏が終わってしまったので 笑、来年に間に合うようにこれからゆっくり頑張ります!