Illustratorの「エンベロープ」ツール

みなさまこんにちは原田です。

今回はIllustratorの「エンベロープ」というツールをご紹介します。
「エンベロープ」とは図形に合わせて文字やオブジェクトを変形させることができるツールで、図形の形に沿わせて文字やオブジェクトが収まって見えるような仕上がりになります。

ということで、今回は楕円型の図形と「ART&DESIGN」の文字を組み合わせてサンプルを作ってみました。文字が前に飛び出してくるような面白い効果が出ますね。
複雑な図形を使ったり、文字のフォントを変えてみたりすると、また違ったデザインが作れると思います。

文字を印象的に見せたいとき、ロゴ作製のとき等々にも便利になりそうなのでどんどん活用して行きたいですね!

百千鳥がAdobe Fontsに新登場

こんにちは、今週のブログは小松がお届けします。

最近Adobe Fontsに新しく追加された、百千鳥(ももちどり)フォントをご存知ですか?

百千鳥フォントは、シンプルながら和の雰囲気を持つサンセリフ系フォントです。
ゴシックっぽいけど中には独特な手書き感があったりと、独特なバランスを感じます。

また百千鳥フォントは、太さと字幅を自由に調整できるバリアブルフォントで、シーンに応じて「細く上品に」「太く力強く」と自在にデザインを変えられることも特徴です。

たとえば…
太さ【細め】×字幅【細め】 → 和モダンなデザインやエレガントな雰囲気に
太さ【太め】×字幅【太め】 → 看板風のインパクトあるレトロデザインに
など様々デザインに合わせられるのはとても便利ですね。

バリアブルフォントのメリットは、フォントを切り替えることなく、一つのフォントファイルで多様な表現ができることです。
これにより、デザインの自由度が大きく広がります!

喫茶店の看板や昔のお菓子のパッケージなどのレトロ調が大好きな私にとっては、大変刺さるフォントでございました。

Adobe Fontsで使えるので、ぜひ試してみてくださいね!

それではまた次回のブログでお会いしましょうー!

花粉症シーズン到来!

みなさん、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

いよいよ花粉症の季節がやってきますね!
昨年は花粉症が大変だったので、この1年間、ビタミンDのサプリを定期的に飲む、腸活を意識した食事、小麦をなるべく取らない、はちみつを食べるなど、対策を続けてきました。
その効果がどう出るのか、今から楽しみでしょうがないです!

1年間準備をしてこなくても、今からできる対策をチャットGPTに聞いたところ、
✔ 鼻の入り口にワセリンを塗る(花粉が粘膜に直接触れるのを防ぐ)
✔ 青魚を食べる(抗炎症作用を期待!)
✔ ビタミンDを補給する(免疫バランスを整える)
がオススメとのことでした!

今年こそ、少しでもラクに乗り切りたいですね。みなさんも、ぜひ試してみてください!

リッチアニメーション


こんにちは。本日は瀧浪が担当です。
最近、WEBページで解像度が非常に高く、アニメーションが滑らかに動いているのをよく見かけませんか?
これらのアニメーションは、実はAdobeのソフトを使ってモーションを追加し、Lottieというツールを活用することで実現できます。

今回は、DAC公式HPの右下にいる女の子にモーションをつけてみました。
地味〜に目もパチパチとつむらせているんです。

Lottieはデータ量が軽いため、アニメーションをWEBページに組み込んでも読み込みが速く、サイトに動きやリッチな印象を与えることができますよ。