寒さに負けないために白湯

こんにちは、今週の担当の梁瀬です。
先週は木枯らし1号が吹き、急に冬の寒さがやってきましたね。
今回は、これから訪れる冬に備えて、体調を崩さないための対策について、
チャットGPTから勧められたアイデアをご紹介します!

白湯を飲む!

白湯を飲むことで、体を内側から温めるだけでなく、代謝を高め、免疫力をサポートして
くれるそうです。
朝一番に飲むと、消化器官を整え、デトックス効果が期待でき、
おやすみ前に飲むと、リラックス効果が得られて、快眠を促してくれるとのことでした。

少し気が早いですが、
これから年末に向けて忙しい時期になりますね。
白湯を取り入れて、元気に新年を迎えたいです!

名作ドラマ

こんにちは。今週は瀧浪が担当です。
我が社の休憩室にひっそり存在しているDVD「恋のチカラ」をお借りし、初めて観たお話です。

1990年代の名作ドラマで、人生やデザインの仕事に向き合う姿勢が心に響くドラマでした。
主人公が恋愛や仕事で悩みながらも、自分自身を見つめ直し成長しくストーリー。
同じデザインを仕事をしている人間として仕事面で通じる部分もあり勉強にもなりました。
特に作中に作られるパッケージデザインは今の流行りとは違う良さがあるので見ていて面白いですよ!
そしてとにかく主人公役の深津絵里さんが素敵すぎます!可愛い!
おすすめのドラマのひとつになりました。

文字のデザインをすぐに変えたい時は・・

こんにちは、今週は原田がお送りします。

Illustratorには文字に関するツールがいくつかあります。その中でも今回は「文字タッチツール」についてご紹介します。

デザインに文字を取り入れる際、色やフォント、サイズなどあらゆる要素を設定します。
文字ごとに変化を付けたい場合、一字ずつ分解し入力し直して、文字ごとにデザインを設定して・・などとやっていると手間がかかってしまい少し面倒な時があります。

そんな時に「文字タッチツール」を使うととても便利です。
分解しなくても、通常のテキストのままで色・サイズ・縦横比・フォント・角度・位置を簡単に変更することができます。文字の表情を瞬時に変えることができるので製作時間も短縮されます。
(※今回は実際にツールを使って、文字を変更してみたものを掲載しています。)

細かいデザイン調整はやはり一文字ずつ個別にする必要があるかもしれませんが、デザインイメージをすぐに視覚化できるため、アイデアを素早く形にしたい時や、試行錯誤を繰り返したい時に役立つと思うので、どんどん活用していきたいですね。

実はいっぱいある、ハンバーガーメニューの種類

 

みなさま、こんにちは。

ここ数日でぐっと冷えてきましたね。
今年は秋が短いと聞きましたが、秋がいちばん好きな私にとっては少し寂しい気持ちです。
 
今週のブログは小松がお届けします。
 

みなさまは「ハンバーガーメニュー」をご存知でしょうか?
 
ハンバーガーメニューとは、
スマートフォン版のWEBサイトの上の方にあるアイコンのことで、3本線のシンプルなデザインでメニューを表示するためのボタンとして広く使われており、形がハンバーガーのように見えることが名前の由来となっています。
 
そんなハンバーガーメニューですが、実はハンバーガーメニューにもさまざまなデザインがあります。
 
というわけで今回は、ハンバーガーメニューの種類についてお話ししていこうと思います。
 

  1. ドネルメニューアイコン

3本の横線が下に向かって短くなるデザインのアイコンです。
ドネルケバブの肉の層に見えることから名付けられたようです。
 

  1. お弁当アイコン

四角「■」が3×3で構成されているデザインで、一般的なハンバーガーアイコンよりも目立つ形状です。
ボタンのように見えるため、押しやすさや視覚的なアピールが必要な場面で採用されることが多いです。
 

  1. ミートボールメニューアイコン

3つの小さな丸が横に並んでいるデザインが特徴です。
特にSNSやWebブラウザで設定やオプションメニューを開くときに使われます。
小さく、デザインの邪魔をしないため、控えめな見た目が求められるシーンに向いていると言われています。
 

  1. ケバブメニューアイコン

縦に並んだ3つのドットで構成されるアイコンです。
よくAndroidのアプリやGoogle関連のサービスで見かけることが多く、主に「追加オプション」や「詳細メニュー」を開くために使われます。
画面スペースを取らないコンパクトさが特徴です。
 

いかがでしたでしょうか?

ハンバーガーメニューアイコンは、その形状によってユーザーに与える印象や使い勝手が変わります。
シンプルな「3本線」のハンバーガーアイコンは、特に初心者にも親しみやすいですが、特定の目的に合わせて「ケバブメニュー」や「ミートボールメニュー」を採用することで、より洗練されたデザインを作り出すことができます。
 

それでは、また次回のブログでお会いしましょうー!

芸術の秋、センスを磨く方法!

こんにちは、今週の担当の梁瀬です。
最近は、日が落ちると肌寒さを感じるようになり、ようやく秋が訪れたなと感じる今日この頃です。
秋といえば、やっぱり「芸術の秋」ですね。
今回は、ウェブデザイナーっぽい投稿に挑戦したく、テーマを「どうしたらセンスが上がるか」にしてみました。チャットGPTから勧められたアイディアをご紹介します!

毎日「写真を一枚」撮る

“スマホでもカメラでもOK!日常の中で、何か気になるものを写真に収めてみましょう。
構図や光の当たり方をちょっと意識してみるだけで、視覚の感覚がぐっと研ぎ澄まされていくのを感じるはず。
例えば、同じ場所でも時間帯を変えて撮ると、全然違う表情が見えてきます。
朝の柔らかな光、昼の明るい光、夕暮れの温かみのある光…それぞれの違いを楽しむのもアリです!”とのこと。

センスを上げるために、毎日コツコツ頑張っていきたいです。

AIがもたらすデザイン革新

お久しぶりです。10月より育休を終えて復職しました、瀧浪です。
お休みをいただいていた約2年の間に、AI技術が進化しており驚きを隠せません、、
WEBデザインとの相性が非常に良く、コードや画像・動画の生成など、適材適所で活用する場面が増えそうです。

早速、生成AIを使って作成した画像をアップしてみましたのでご覧ください。
お題はWEBデザインでありがち、且つ洗練された明るい画像です。

いかがでしょうか。
まだまだ荒い部分もあり改善の余地がありますが、指示の仕方によってさらに洗練された画像が生成できるようですよ。
それでは今月から気持ちを新たに、仕事に全力で取り組んでいきたいと思います!

夏も終わりを迎えて・・

みなさまこんにちは原田です。

9月も終わりを迎えまして、とても暑くて長かった今年の夏もようやく終わりそうですね。
厳しい暑さから身を守り健康に過ごすことの大切さを改めて今年も考えさせられました。
というわけで、今回は熱中症の予防に効果がある食事の仕方について調べてみたのでご紹介します。

まずは夏の定番・そうめんの場合。そうめんは炭水化物ですが、それだけを食べるのではなく、炭水化物をエネルギーに変えてくれるビタミンB1を一緒に摂ると良いのだそうです。豚肉や豆腐、味噌といった大豆製品、モロヘイヤなどビタミンB1が豊富な食材と合わせると疲労感を軽減しエネルギー補給につながります。

次に、赤ピーマンなどの夏野菜は免疫力を高めるビタミンCが含まれています。
これらは熱に弱いため、サラダや生野菜スティックなど生で食べると栄養をしっかり摂取できるのでおすすめだそうです。

また、夏は塩分補給が大事とよく言われますが、一日中涼しい部屋で過ごしたり、あまり汗をかかない生活をしていると、逆に塩分をとりすぎる危険があります。そのため、料理の味付けの際は塩ではなく味噌や醤油、塩麹など発酵調味料をうまく活用して塩分を摂り過ぎないように意識するのが良いとされています。

以上のように、普段何気なく食べている食材も少しの工夫で栄養を効果的に摂れることがわかります。
来年の夏もきっと暑くなるかと思いますが、熱中症予防を意識した身体にいい食事を実践していきたいですね。

JPGとPNG:画像保存形式の違い

みなさん、こんにちは。
今週のブログは小松がお届けします。

最近画像を扱うことが多くなってきたので、先日改めて勉強しました。
というわけで今回はデザインを経験している人なら一度は通ったことのある疑問、「JPEGとPNGの違い」についてご紹介していこうと思います。

JPEG(JPG)とは?

JPEG(Joint Photographic Experts Group)は、1992年に標準化されたこの形式は、デジタル写真の主流となっています。

メリット:
・圧縮率が高くファイルサイズを大幅に削減できるため、ウェブサイトの読み込み速度が向上する
・色数が豊富なため、鮮やかな自然の写真などの複雑な画像の色彩を再現できる
・ほとんどのデバイスやソフトウェアで広くサポートされている

デメリット:
・圧縮を繰り返すと画質が劣化する(非可逆圧縮方式)
・テキストや線画など、シャープな輪郭を持つ画像には適していない
・透過処理ができない

PNGとは?

PNG(Portable Network Graphics)は、1996年に開発された比較的新しい画像形式です。

メリット:
・透明度(アルファチャンネル)を設定することができるため、透過処理ができる
・画質を落とさずに圧縮するため、元画像の鮮明さを保つことができる(可逆圧縮方式)
・テキストや線画などのシャープな輪郭を美しく表現できる

デメリット:
・ファイルサイズが大きくなりがち
→とくに写真などの複雑な画像では、JPEGほど効率的にファイルサイズを小さくできない
・一部の古いソフトウェアでは完全にサポートされていない場合がある

まとめ
どの保存形式にするかの基準は、画像の種類と用途によって変わります。

JPEG→色数が多いもの、写真などのフルカラーの画像データなど
PNG→色数が少ないものや背景透過が必要なもの、イラストやロゴなど

結局のところ
JPEGは写真とかリアルな画像向き、PNGはロゴとかシンプルな画像向きという感じで私は覚えています。
これさえ覚えておけば、もうデザインのプロとまではいきませんが、「どっちの形式で保存しようかな〜」って悩むことは少なくなるはずです。

いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になりましたら幸いです。

それでは、また次回のブログでお会いしましょうー!

玄米を始めました!

皆様、こんにちは、今週の担当の梁瀬です。

最近、スーパーに行くとお米が売り切れているため、「玄米」を始めてみました。
白米ばかりを食べていたので、少し不安がありましたが、実際に食べてみると美味しく、
体が軽いように感じます。
今回は、玄米の栄養素についてシェアしたいと思います!

・食物繊維が豊富 白米の3倍の食物繊維が含まれている
・ビタミンやミネラルが豊富 ビタミンB群や鉄分、亜鉛など
・ダイエット効果 低GI食品で、食後の血糖値の上昇がゆっくり。満腹感が長続き。
・抗酸化作用 フィチン酸やフェルラ酸といった抗酸化成分が老化を防ぐ
・デトックス効果 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているため

炊くときには長めに水に浸すため、少し手間がかかりますが、
美味しくておすすめです!玄米生活を続け、健康的に過ごしたいと思います。

秋の気配

皆様、こんにちは
マネジャーの宮本です。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
とはいえ、9月に入り、遅い時間になると少し秋の気配を感じます。
9月22日の秋分の日を境に、秋へと季節も変わって過ごしやすくなることを期待してます。

さて、最近はさまざまな業種の方からリニュアルのご相談を受けます。
多くの方がウェブサイトを立ち上げてから数年たったっていう状況の方が多くなってきたのかなというふうに思います。

そんな中、リニュアルする際は「ワードプレス化で」というご要望をされる方が多くいらっしゃいます。
ワードプレス化すると、最新情報など、お客様側にて更新ができるというところがコスト的にも魅力でご希望される方は多いです。

ただ、実際にワードプレスで構築したサイトで、いざ運営開始となってから数ヶ月に1回しか更新しない、などの状況になっている方もいらっしゃいます。

せっかくワードプレス化にしたけれでも結局更新頻度は少なかった。というケースです。
ウェブサイトをリニュアルして立ち上げた時はワードプレス化しなくとも、あとからワードプレス化は可能ですので、一旦立ち上げて様子を見てからワードプレス化はご検討いただいてもよろしいかと思います。

コスト的にも違ってきますので、ワードプレス化が本当に必要かどうかは
ご相談いただければお客様に応じてアドバイスさせていただけるかと思います。

リニュアル等、ご検討のかたはお気軽にお問い合わせくださいませ。